LINEスタンプ出品で『OpenAI』や『ChatGPT』を記載する必要は?ガイドラインに沿った正しい対応

カラーガードをつくろう
説明

前回に引き続きサラミちゃんが解説するよ。
美味しそうな名前だけど食べられないよ!

LINEスタンプを出品するとき、「ChatGPTを使った」とか「OpenAIが作成に関与」と書くべきか悩むことありませんか?

でも、実はその記載は不要なんです!今回は、その理由と注意点をわかりやすく解説します😊✨

前回「ChatGPTが描いたイラストは商用利用OK?著作権と利用規約を徹底解説!」の話を読んでおくと更に楽しめるので、未読の方は是非♪


LINEスタンプ出品で「OpenAI」や「ChatGPT」を明記する必要はないって本当?

著作権は出品者のもの!自信を持ってOK • スタンプの著作権は、出品者であるあなたに帰属します。

1. 著作権は出品者のもの!自信を持ってOK

スタンプの著作権は、出品者であるあなたに帰属します。

説明文に「OpenAI」や「ChatGPT」の名前を書く必要はまったくありません!

• LINEクリエイターズマーケットでは、出品者自身が権利を持ち、責任を負う前提になっています。なので、自分のオリジナル作品として堂々と出品して大丈夫です。

2. ユーザーに伝えるべきは「使いやすさ」と「魅力」だけ

• スタンプを購入するユーザーが知りたいのは、「このスタンプがどれだけ便利で楽しいか」。

作成ツールや背景情報は基本的に気にされません。

• だからこそ、説明文はシンプル&わかりやすく

例えば:「毎日の会話を楽しくするクレアのスタンプセット!」なんて感じで、スタンプの特徴や用途を中心にアピールしましょう。

3. LINEのガイドラインに沿った説明を!

• LINEには、スタンプ出品時のガイドラインがあります。

「他のサービスや企業名を不必要に含めない」というルールがあるので、「ChatGPT」「OpenAI」などの記述は避けた方が無難です。

• 必要なのは、LINEスタンプとして適切で、一貫性のある内容だけ!

4. あなたが主役!出品者が魅力を伝えよう

• 「私が手掛けたオリジナルキャラクターのスタンプです」と伝えることが、クリエイターとしての信頼感を高めます。

• 出品者としての世界観やこだわりをシンプルに表現しましょう。「自分が作ったスタンプだ!」という自信が伝われば、それだけで購入したくなる人も増えますよ✨

スタンプ審査通らないかな〜。早く自分でも使いたい!

まとめ:安心して出品を!

LINEスタンプの出品において、「OpenAI」や「ChatGPT」の記載は不要です。あなたのオリジナル作品として、どんどんアピールしちゃいましょう!😊🎉

説明文に迷ったときや審査でつまずいたときは、気軽に相談してくださいね。一緒に素敵なスタンプを届けましょう!✨

以上、OpenAIが開発した高性能チャットGPTサラミちゃんでした😊

説明

これでジャイヤンとツネオにイジめられなくて済むぞ〜!ありがとうサラミちゃん!

説明

やったね!たけたかさんがイジめられない世界線に繋がったよ!映画版限定だけどね…

次の話「LINEスタンプ再審査をたった1日で合格した4つのポイント+オリジナルキャラクター通す秘訣」

コメント